最近、日本でのテニス人気が高まりつつあります。
おそらく、錦織圭の活躍のおかげだと思います。
テレビでもテニスの試合が放送されるようになりましたし、朝のニュースなんかでも、頻繁にテニスのことが取り上げられるようになりました。
ということで、テニスを始めてみようという人も増えていると思います。
私は中学生のころからテニスをしていて、今でもやっています。
今回は、テニスを始めたい人のために、最初に用意するべき道具と選び方を紹介します。
ちなみに、テニスには軟式と硬式がありますが、一般的に知られているものは硬式です。
ということで、今回紹介するのは硬式テニス用の道具になります。
テニスラケット
テニスラケットは本当にたくさんの種類があります。
毎年、各メーカーが新作を発売します。
テニスラケットを選ぶ際のポイントは重さと面の大きさです。
ここで注意したいのは、面が大きければ重いというわけではないというところです。
逆にテニスラケットは面が大きいラケットほど軽く、面の小さいラケットほど重い傾向があります。
面の大きいラケットの場合、反発力が強く、スイートスポットも広いため、簡単に速いボールを打つことができます。
力のない人や、女性向のラケットです。そのため、重さは軽くなっています。
逆に面の小さいラケットは、スイートスポットで打った時のコントロール性能が高いです。
ただし、スイートスポットが狭いので、確実に面の真ん中でボールを打てるという自信のある人にお勧めするラケットです。
趣味程度でテニスを始めてみたいという人は面が大きめのラケットを選ぶといいでしょう。
面の大きさは90~120インチくらいまであります。
105インチ以上のラケットは面が大きいラケットになります。
重さは270g~330gくらいまでのものがあります。
295g以下のラケットは軽いラケットの部類になります。
ラケットメーカー
ラケットメーカーはいろいろありますが、テニスを始める初心者の人にお勧めするのは、YONEXかバボラです。
聞いたこともないメーカーのめちゃくちゃ安いラケットなども売られていますが、絶対にやめた方がいいです。
YONEXかbaboraのラケットで、面の大きさなどを考慮しつつ、最終的に迷ったら見た目で決めればいいです。
テニスシューズ
テニスコートでは専用のシューズを履きます。
テニスコートは主に大きく分けて3種類あります。
人工芝コート、クレーコート、ハードコートの3種類です。
テニスシューズはそれぞれのコートに合わせて作られているのでコートごとにシューズを使い分けた方がいいのですが、初心者のうちからテニスシューズを2足も3足も買いたくないと思います。
そんな人のために、オールコート用テニスシューズというものがあります。
オールコート用テニスシューズはすべてのコートで、そこそこの性能が出るように作られています。
そのため、どんなコートでも使うことができます。
最初はオールコート用テニスシューズを選ぶといいでしょう。
後は、足に合うかどうか、実際にお店で試着してみて決めた方がいいです。
オールコートテニスシューズの中で自分の足に合うシューズなら、あとは見た目で決めればいいです。
まとめ
テニスをするために最低限必要な道具はテニスラケットとテニスシューズです。
それさえあれば、テニスは始められます。
テニスは老後も続けることができる生涯スポーツです。
すごく楽しいので、興味のある方は始めてみてはいかがでしょうか?
ちなみに錦織選手の獲得賞金は2015年は3億円を超えています。CMなどのスポンサー料金も含めれば、10億近くの年収だと思います。
テニスはかなり儲かるスポーツなのです(プロで活躍すれば)。