私は就職するまでは鹿児島に住んでいました。
7年前に名古屋の会社に就職して、名古屋へ引っ越してきました。
引越しきて、まず探したのはテニス仲間です。
テニスは、やらない期間が長くなると腕が落ちます。それは嫌だったので、週に1回くらいできるテニス仲間がほしかったのです。
テニスオフを利用した
最初のうちはテニスオフというものを利用しました。
テニスオフはネット上で一緒にテニスをする仲間を募集するサイトです。
自分で仲間を募集することもできるし、すでに募集されているところに参加することもできます。
募集する人は、テニスをする日付、時間、場所、レベル、募集人数などを書きます。
私の家の近くでも募集されていたので、それに参加してみました。
私が参加したのはコート2面を使ってシングルスの総当たり戦をやるというものでした。
参加者は結構年上の人が多い感じでした。当時の私は、大学卒業したばかりで21歳だったので最年少でした。
主催者は30前後の男の人。集まっている人は上は40後半から下は20後半といった感じの8人でした。
レベルは中上級となっていましたが、自分にはちょうどいい感じでした。
勝ったり負けたりでしたが、勝てない相手はいないという感じでした。参加費はコート代とボール代を割り勘で一人500円くらい。
毎週開催されていて、参加者も毎回違う感じなので、2週間に1回くらいそこに行くようになりました。
テニス仲間ができた
そこで出会った人の中で、ほかのところでもテニスをやっているからそっちにもきなよと誘ってくれる人がいました。
当時車を持っていませんでしたが、その人が送り迎えをしてくれるということだったので、行ってみました。
そんなかんじで、テニス仲間はできました。
で、最終的に誘われた中の一つのテニスサークルに入ることになり、今はそのサークルだけでテニスをしています。
ということで、名古屋でテニス仲間を探すなら最初はテニスオフを利用すると、いろいろな人とテニスができて面白いです。
どこか一つのところで、定期的にテニスがしたいならテニスサークルを探すといいでしょう。
名古屋にはたくさん社会人テニスサークルがあるので、自分に合ったサークルがきっと見つかります。
名古屋でのテニスコートの取り方
テニス仲間とは関係ありませんが、名古屋でのテニスコートの取り方は鹿児島とはちょっと違います。
鹿児島の場合、コートに直接行くか、電話をして予約していましたが、名古屋では名古屋市ネットまたはねっとあいちというものに登録しなければいけません。
それに登録すると、名古屋市内のコート、または愛知県内のコートをサイトを通じて予約できるようになります。
コートが開いていれば、その場で予約もできますが、予約ができるのは1か月前からです。
2か月前に、予約したいコートを申し込んで、抽選で当たると、2か月前に予約することができます。
なので、複数のコートを使いたい場合は2か月前に抽選に申し込む必要があります。
鹿児島では、テニスコートが空いていないということはほとんどありませんでした。
しかし、名古屋では当日空いているテニスコートを探すのは難しいです。
テニスをしたいなら、事前の予約が必要です。