お風呂とリビングが遠い間取りの改善[間取りのセカンドオピニオン]

間取りのセカンドオピニオン事例の紹介です。

最初は我が家の事例から紹介します。

HMとの契約が決まった時点で提示されていた間取りが以下のものになります。

NS_間取りプラン_平屋

提案時はすごく素敵な間取りでなにも問題がないように思えました。

しかし!

少し時間をおいて見直してみると、

・WICをもう少し広くしたい

・お風呂とリビングが遠い

・キッチン周りの収納が少ない

など懸念点が出てきました。

一番の懸念点「お風呂の位置」

懸念点の中でも一番の懸念点が「お風呂の位置」でした。

うちには

2歳と0歳の子供がいます。

そのため、

子供がお風呂に入っているときの気配がリビングからはまったくわからないのが嫌だ

ということでした。

また、家事導線を考えたときも

リビングと洗濯機が遠すぎる
ということでした。
ということで、お風呂の位置をどうにかしないといけないということになりました。

改善提案間取り

妻からの要望を受けて、

とりあえず私(夫)が間取りを考えてみました。

それがこちらです。

延べ床30坪の平屋間取り_中庭付き

変更点

いろいろと変わっているところがあるのですが、

大きな変更点としてはUT(ユーティリティスペース)を無くしました。

UTがあるままだとどうしても妻の要望をかなえることは難しかったためです。

 

我が家には外から見えないウッドデッキがあるため、

洗濯物は基本的にウッドデッキに干せばよいということで、

UTはそんなに必要じゃないだろうということで削除することになりました。

 

ということで、

お風呂とリビングを近づけて、

そのほかを良い感じに配置して、妻に提案しました。

 

すごいいいかんじじゃん。こんなかんじでお願いしよう!
ということで、上記の間取りをHMさんに見せて、
我が家の要望を取り入れてもらうことになりました。

セカンドオピニオン事例でした

このような形で、現在の間取りに懸念点があるという場合は、

現在の間取り図と一緒に懸念点などをご連絡いただければ、

私なりに考えて改善案を提案させていただきます。

無料ですし、匿名で申し込み可能なので、気軽にご利用ください。

STAY FREE


このブログは理系学校を卒業した普通のサラリーマンが書いているブログです。

転職したことや、

副業のこと、

家づくりのこと、

などなど書いています。

間取りのセカンドオピニオンサービス2[無料]
最新情報をチェックしよう!
    >[無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    [無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    無料の間取りのセカンドオピニオンサービをやっています。注文住宅を検討している方で、現在の間取りでいいのかどうか不安だという方。違う人の目線で間取りを見てほしいという方。無料なのでぜひご利用ください。

    CTR IMG