最近、SEOに関して勉強しようと思って「SEO 会社」で検索した結果以下の記事が検索結果2位に表示されました。
SEO業者に35万円払ったが、最悪な結果となったのでブログをはじめました。本当にありがとうございました。
記事の内容はタイトル通りです。
SEO業者に依頼した内容やSEO業者の対応と結果が書かれています。
そして、最終的に35万はドブに捨てたようなものだったということです。
依頼先の会社名は伏せられていますが、名前だけで信用できるような大企業だったみたいです。
SEO対策を依頼する人は、SEOに関する知識がありません。
そういう人がSEO対策を頼む会社を選ぶ基準として、会社名は大きく関係します。
にも関わらず大手SEO企業がこんなことやってたらダメだなと思いました。
私はSEOに関しては勉強を始めたばかりですが、SEO業者の選び方と、依頼する内容くらいはわかります。
ということで、今回はそこらへんを紹介します。
SEO業者の選び方
SEOに詳しくない人がSEO業者に依頼する場合は、「成果報酬型」にするべきです。
成果報酬型とは、依頼したキーワードで検索順位上位にできた場合だけ報酬を支払うというものです。
これなら、お金をドブに捨てることにはなりません。
結果が出てからお金を払う後払い制です。
また、こちらから依頼したキーワードで上位表示させることだけを売りにしている会社はお勧めしません。
依頼主が望むことは上位表示+売上アップだと思います。
上位表示だけでは売り上げアップにはつながらないでしょう。
ウェブサイトを訪れた人が商品を購入してくれるようなページでなければいけません。
そこらへんのコンサルティングやアドバイス、サイト編集などもやってくれるようなSEO会社が理想的だと思います。
正しいSEO
SEOというのは、検索エンジンに評価されやすいサイトを作ることです。
検索エンジンはグーグルです。
検索エンジンがどのようにサイトの評価を行っているかということはグーグルの人間しかわかりません。
グーグルは検索エンジンのアルゴリズムがばれないように、常にアルゴリズムを改良しています。
改良の方向は「より検索者のためになる検索エンジン」です。
これと同じ方向のサイトを作ることで検索エンジンに評価されます。
これはとても抽象的であり、具体的ではありません。
SEOに具体的な対策などないのです。
全ては検索者により便利なサイトを作ることがSEO対策になるのです。
たくさんのリンクをサイトに付けたりすれば検索順位が上がる時代は終わりました。
今後もこの方向にどんどん進んでいくでしょう。
つまり、SEO対策を行う会社に必要な技術は「検索者の心理を理解する技術」なのです。
ウェブサイト編集技術はほとんど違いはありません。どの会社も同じです。
まとめ
SEO対策を依頼するときは、成果報酬型の会社を選びましょう。
そして、できるならサイトのコンサルティング的なものも行ってくれる会社が良いです。
コンサルティングは実際に会って話をしてくれる会社がいいです。
ということは、地元のSEO業者を探した方がいいでしょう。
ハズレのSEO業者を引かないためには、やはり実際に会って「人」で判断するのが一番です。