会社を辞めて図書館に行ってブログで生活するために必要な資金を計算

日本のほとんどの町にある公共施設が図書館です。

図書館はたくさんの本があり、無料で借りることができる素晴らしい施設です。

私はふと思いました。

図書館にはブログのネタになる本がやまほどある。

図書館に引きこもってブログを書き続けたら、生活できるくらいの収入になるんじゃないだろうか?

ということで、会社を辞めて図書館に引きこもってブログを書くために必要な資金を計算してみました。

条件

まずは条件を整理します。

図書館までの交通費は基本0円(自転車か徒歩)。

食費は1日1500円以内。朝、夜は家で自炊。昼は外食。

日中はノートパソコンを図書館に持っていき、ブログを書き続ける。

名古屋の場合、図書館は月曜日が休みで朝9時半~夜7時までやっています。

つまり9時間くらいは図書館に引きこもれることになります。

9時間で一日8記事書くとしましょう。

1週間に6日間図書館に引きこもれば、48記事書けます。

1カ月で200記事くらい書けることになります。

1年間で2400記事くらいになります。

1記事のPV数が一日10PVだとしたら、2400記事だと1カ月75万PVになります。

ここまでくれば、ブログからの収入もだいぶ増えているでしょう。

記事の更新頻度を少なくしても生活には困らないと思います。

問題はそこに行くまでの間の資金をどうするかです。

1年間無職、無収入です。

家賃が5万円の部屋に住んでいるとして、食費が月5万、光熱費が1万、通信費が5000円。

つまり、月12万くらいは必要になります。

年間にすると144万円。それだけ貯金があれば、ブログで生計を立てられる状態に持っていけそうです。

少し余裕を見て200万円貯金があれば、チャレンジする価値は十分にあると思います。

会社生活に絶望している人は図書館に引きこもってブログ書きにチャレンジしてみてはどうでしょうか?

おそらく、まだやっている人は誰もいません。

誰もやってないからこそ意味があります。まずは200万貯めて、思い切って会社を辞めてみましょう。

こんな風に想像するだけで実践できないのがつらいところです。

家族がいるとこんな無茶はできません。

独身なら間違いなくやってただろうに・・・若い皆さんどうですか?

知識0からブログを始めるなら読んでおいて損はない記事

STAY FREE


このブログは理系学校を卒業した普通のサラリーマンが書いているブログです。

転職したことや、

副業のこと、

家づくりのこと、

などなど書いています。

最新情報をチェックしよう!
    >[無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    [無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    無料の間取りのセカンドオピニオンサービをやっています。注文住宅を検討している方で、現在の間取りでいいのかどうか不安だという方。違う人の目線で間取りを見てほしいという方。無料なのでぜひご利用ください。

    CTR IMG