この前の記事で1日10記事を1年間毎日続ければ、4人家族が生活できるくらいの収入をブログから得られるはずと書きました。
自分でその記事を書いた後に、たった1年頑張ればいいんだと思いました。
このブログを開始して2か月。記事数は150ちょい。
今のところ一日平均2~3記事のペースです。
これでは、家族を養えるまで5年もかかる計算になります。
気を引き締めるためにも、一日10記事は可能なのかどうか考えてみました。
1記事にかかる時間は?
1記事を書くために書かる時間はどれくらいか考えてみました。
前回の記事は40分くらいかかりました。
これは記事を書こうと思ってから、記事を書き終えるまでの時間です。
記事内容を考る時間も含まれています。
記事のボリューム的にも十分だと思います。
一日10記事は可能?
ということで、1記事40分を基準とした場合、10記事かかるのにかかる時間を計算しました。
結果は6時間40分です。
今は会社で定時上がりでも1日8時間働いています。それよりも短いです。
なんか1日10記事くらい、いけそうな気がしてきました。
現在私は半社内ニートと化しています。
社内ニートといっても、会社で何もしていないわけではありません。
しっかり与えられた仕事はやっています。しかし、仕事が終わってもすぐに上司には伝えません。
その間にブログ記事をテキストエディタなどに書いています。
そんなかんじで会社で3~4記事くらい書きます。
10記事達成するためには、帰宅後6~7記事書く必要があります。
時間にして4時間~5時間。
決して不可能な数字ではありません。疲れるけど。
しかし、ひとつ問題があります。それは記事の内容です。
イケダハヤトさんが前に書いていたように会社員の記事はつまらないは正しいと思います。
なぜなら生活に変化がないから。
会社で一日働いた後に、家に引きこもって記事をひたすら書く。
これでは面白い記事は書けないような気がします。
やはり、ネタ集めの時間というのも必要です。
そう考えると会社員で一日10記事はきついでしょう。
それでも、私のように会社で記事を書く時間がとれるなら、会社で記事を書いて、退社後にネタ集めということで頑張れそうです。
これで一日5記事なら十分可能です。
会社を辞めれば10記事も可能かもしれませんが、それはやっぱりまだ怖いです。
ということで、もうしばらく会社の給料をもらいつつブログを書いていくことにします。