会社員兼ブロガーではなく、ブロガー兼クリエイターを目指そう

ブロガーとしてTOPレベルにいるイケダハヤトさんが言っているように、会社員のブログは面白くないと私も思います。

会社員は毎日が似たようなことの繰り返しです。

そんな生活では、面白いブログネタが見つかるはずもありません。

結果として、会社員が書くブログは似たようなものになって、埋もれていくのだと思います。

無数にあるブログの中でどれだけ独自性を出すことができるかがブログでは大切です。

じゃぁ会社員を辞めればいいのか?ブログでの収益もほとんどないのに?

会社員を辞めればブログは面白くなって、収益も増えるのか?

そんな風に思うでしょう。私もそうです。というか、まさに今の私の心境がこれです。

これらの問いに明確に答えられる人なんていません。

ただ、わかっていることは面白くないブログを書いていても、何も変わらないということ。

そういう人は、なぜブログを書いているのか目的を見直すといいです。

ブログを書くということが目的なのか?

ブログで収益を出して、会社を辞めることが目的なのか?

後者の場合、現状を打破するためには、なにかしらのアクションを起こさなければいけません。

アクションを起こさなければ何も変わりません。

アクションを起こした結果、一歩前進するかもしれないし、後退するかもしれません。

それでも、動き続けなければ、進むことはありません。後退を怖がらずに、アクションを起こさないと何も変わらないのです。

そして、アクションを起こすべき時は今です。今すぐだと思います。

時間がたてばたつほど、アクションを起こしづらくなります。

少しづつ現状に満足していくからです。人間とはそんなものなのだと思います。

いつまでたっても、会社員兼ブロガーを抜け出せないでしょう。

会社を辞めるというアクション

会社を辞めるというアクションを起こすことができれば、あとは次々とアクションを起こせるでしょう。

会社員にとって一番重いのが会社を辞めるというアクションなのです。

会社を辞めたら、次々とアクションを起こせます。というか、起こすしかありません。

そのアクションの中で、クリエイターになるというアクションを起こすと生活が安定する気がします。

ブログだけでは将来不安です。

いつブログの収入がなくなるかわかりません。その時、何かを作ることができるクリエイターとしての技術があれば、生活はできるでしょう。

ブログで自分の作ったものを紹介することで販路を作ることもできると思います。

こんな風に、ブログは収益をいろいろな方向に広げていける可能性を持っています。

そのためにも、まずは多くの人に読まれるブログを作ることが必要です。

アクションを起こしましょう。(1097文字30分)

STAY FREE


このブログは理系学校を卒業した普通のサラリーマンが書いているブログです。

転職したことや、

副業のこと、

家づくりのこと、

などなど書いています。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
    >[無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    [無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    無料の間取りのセカンドオピニオンサービをやっています。注文住宅を検討している方で、現在の間取りでいいのかどうか不安だという方。違う人の目線で間取りを見てほしいという方。無料なのでぜひご利用ください。

    CTR IMG