都会では食べログなどのサービスで気軽に飲食店を探すことができます。
食べログは口コミやレビューが豊富なので、ハズレの飲食店を避けることができます。
名古屋のような都会では、飲食店の数が多すぎてなかなか候補が絞れなかったりします。
そんな人に担々麺をたべるなら、ここがおすすめというお店を紹介します。
三徳屋
地下鉄桜通り線の鶴里駅出口から徒歩30秒のところにある「三徳屋」。
ここの担々麺がわたしのお勧めです。
地下鉄の駅のすぐ近くですが、駐車場もちゃんとあります。
ただし、駐車場は店舗から少し離れたところにあるのでご注意ください。
三徳屋のメニューは担々麺とラーメン、ライス、のみです。
おすすめは担々麺です。
担々麺の辛さは注文時に、辛さ控えめとか辛めとか言えば対応してくれます。
何も言わなければ、普通のからさで出てきますが、だれでも食べれるレベルの辛さです。
味はゴマベースの担々麺でマイルドな辛さです。
麺は中太の卵麺です。
具材は、ミンチ肉とネギといたってシンプルな担々麺です。
三徳屋は夫婦二人で経営されていて、長年やっている感じです。
ラーメン屋はよく新メニューなどを出していますが、このお店はずっと変わらないメニューです。
はやりの混ぜそばなどを出すお店が多い中で珍しいです。
それだけ、担々麺に自信があるし、それだけでやって行けているのだと思います。
お店自体は、そんなに広くありません。
カウンター席が約10席のみの小さなお店です。
常連さんも多いみたいで、店主の奥さんと話をしているお客さんも多いです。
女性のお客さんも多いイメージがあります。一人でも気軽にはいれる感じのお店です。
決しておしゃれなお店ではなく、本当に担々麺の味のみで勝負しているといった感じです。
接客はいいです。
コップの水がなくなっているのに気づいたら、すぐに入れてくれます。
夜も10時くらいまでやっているので、仕事帰りなどに行くことも多いです。
おいしいお店ですが、待ちになっていたことはありません。
そこまで混んでいないのも、私がこの店が好きな理由の一つでもあります。
いつ行っても、すぐに座れて、すぐに食べることができます。
ちなみに、メニューにはラーメンもありますが、。。。私はあまり好きではありません。
初めて行った時に、私はラーメン、同行者が担々麺を食べたのですが、
担々麺が9点だとしたら、ラーメンは4点くらいでした。
あくまでも、私の中での点数なので、好きな人は好きかもしれません。
でも、三徳屋に行った際は、ぜひ担々麺をお試しください。(1044文字30分)