名古屋にはラーメン店がたくさんあります。
個性的なお店もたくさんあります。
いまや、全国区になっている「はなび」も名古屋出身です。
はなびの名物は「台湾まぜそば」、私も一度食べました。行列にならんで、本店で食べました。
感想は、おいしいけど並んでまで食べたいとはおもわないかな~といった感じです。
正直、私的にははなびよりもおいしいお店はたくさんあります。中には、チェーン店もあります。
おいしい味噌ラーメンが食べられる「八龍」
名古屋で味噌ラーメンを食べるなら絶対的に八龍がおすすめです。
味は北海道の味噌ラーメンに似ています。というか、北海道の味噌ラーメンと比べても劣らない味です。
とにかく、おいしいので行ってみてください。名古屋市内に何店舗かあります。
急速に拡大している油そば専門店「歌志軒」
「歌志軒」と書いて「かじけん」と読みます。
最近急速に店舗数が増えている油そばの専門店です。
このお店のメニューは基本的に油そばです。
選べるのは、トッピングとサイドメニューくらいです。
私は、10年前くらいから油そばにはまっていて、鹿児島でもよく食べていました。
その鹿児島の味に近いのが「歌志軒」の油そばです。
はなびの「台湾まぜそば」のように食べる前に良く混ぜて食べます。
お好みで酢とラー油をかけます。
名前が油そばなので脂っこいように思う人もいるかもしれませんが全然そんなことはありません。
最近、脂の多い上カルビとかより、赤身のロースとかの方が好きになってきた私でも、油そばなら大盛りでぺろっと食べれます。
私の場合、最初は何もかけずに食べて、最後の方に酢やラー油をたまにかけます。
奥さんは最初からかけます。そこは個人の好みです。
具はほとんど入っていませんが、トッピングは個人的には無しでいいです。
大盛りは無料です。普通の人なら大盛りでおなか一杯になると思います。それで値段は600円。
一人暮らしの若者とかにはかなりお勧めです。とにかく一度食べてみてください。
油そばは店によって味が全然違ったりします。私は今のところ「歌志軒」の油そばが一番好きです。
抜群のコスパ「鶴亀堂」
鶴亀堂は博多風豚骨ラーメンのチェーン店です。名古屋にも博多ラーメンで有名な一蘭がありますが、わたしは鶴亀堂の方が好きです。
名古屋に来て思ったのが、ラーメンの値段設定が高めだということです。
たしかに手の込んだラーメンだというのはわかります。
しかし、ラーメンは手軽に安い値段でおいしいというのが良いところだと思います。
私的にはラーメン単品で800円以上は高いと思います。とくに豚骨ラーメンは。
豚骨ラーメンといえば博多ですが、博多なら平均して1杯600円前後だと思います。
そして、それと同じくらいの価格設定なのが鶴亀堂です。味も十分おいしいです。
名古屋で豚骨ラーメンを食べるなら、今のところ鶴亀堂が一番です。
最後に一言。
これはあくまでも個人的な意見です。人の味覚は個人ごとに異なるので、違う意見もあると思います。