私は現在名古屋に住んでいますが、名古屋出身ではありません。
名古屋に来たとき、いろんな店で台湾ラーメンがメニューにあることに気づきました。
最初は台湾のラーメンだと思っていましたが、どうやら違うようです。
台湾ラーメンとは
台湾ラーメンは、名古屋で中華料理屋をやっていた台湾人の店主がまかないとして作ったものだそうです。
なので、名古屋発祥です。
というか、名古屋以外ではみたことありません。
味は醤油ラーメンで、上に辛い肉のミンチが乗っています。
これが結構くせになる味です。
B級グルメグランプリとかにだしたら、結構いいかんじなんじゃないかと個人的には思っています。
味仙
で、その台湾ラーメン発祥の店とされるのが味仙です。
味仙の台湾ラーメンはかなり辛いです。
辛いのが苦手な人は食べられません。
しかし、ご安心ください。
そんな人のためにアメリカンというメニューがあります。
アメリカンは辛くない台湾ラーメンです。こちらは普通においしいです。
語弊があるといけないので、普通の台湾ラーメンもおいしいですよ。ただ辛い。
で、実はイタリアンというメニューもあります。こちらは普通の台湾ラーメンをさらに辛くしたものです。
私は、一口でギブアップしました。辛ければ辛いほどいいという人はチャレンジしてみては。
ということで、名古屋で台湾ラーメンを食べるなら味仙がおすすめです。
理由はおいしくて、辛さを選べるから。
ちなみに、大きさはラーメン屋さんのラーメンの半分くらいなので、ほかの料理も余裕で食べられます。
私のお勧めは、青菜炒めです。
ただの青菜炒めですが、絶妙な味付けでかなりうまいです。
味仙に行ったら、必ず食べます。おかわりもします。
それくらいおいしいです。
後は、餃子、チャーハンあたりもおいしいです。
値段は高級店と激安店の間くらい、まぁ高くもなく安くもなく、普通です。
味のレベルはどれもそこそこ高いです。
あまり、ハズレはありません。
名古屋観光で台湾ラーメン食べるなら、味仙に行っておけば間違いないです。