私は幼稚園から大学までを鹿児島で過ごしました。
就職のため鹿児島を離れることになりましたが、鹿児島はいいところです。
今でも、年に1、2回は鹿児島に帰ります。
ということで、今回は移住検討者のために鹿児島に実際に住んでいた私が教えるリアルな鹿児島を紹介します。
都会に近い
鹿児島は九州の最南端であり、東京、大阪、福岡、名古屋などへの交通が不便だと思っている人がいるかもしれません。
しかし、そんなことはありません。
飛行機を使えば、東京まで2時間以内で行けます。
しかもジェットスターなどのLCCを利用すれば、往復2万円以内で収まります。日によっては往復1万円以内で済む場合もあります。
探してみたらわかりますよ➡国内最大級の格安航空券サイト
鹿児島は意外と近いし、安いんです。
鹿児島空港は鹿児島市内から高速バスで40分くらいです。
電車では行きづらい場所にあります。これだけ少し欠点ですね。
しかし、空港の近くにはレンタカー屋さんがたくさんあります。
空港でレンタカーを借りて、鹿児島市内で返すといったこともできます。もちろんその逆も可能です。
とはいえ、鹿児島に住むなら車は必須だと思います。車さえあれば、かなり快適です。
電車はあまり使えません。電車の時間を調べずに駅にいったら30分まちは普通です。
鹿児島市内~空港間の移動は高速道路がベスト
鹿児島市内と鹿児島空港を行き来する時は高速道路を利用するのがベストです。
一般道路でも行けますが、時間帯によってはかなり渋滞します。
その理由は、一般道路の場合、道がほぼ一択だからです。
鹿児島市内と姶良、国分を結ぶ道は国道10号線のみです。
姶良は鹿児島市内のベッドタウンであり、鹿児島市内まで車通勤している人も多いです。
そのため、通勤時間はかなり渋滞します。
時間が気になるなら、高速道路を利用したほうがいいです。
鹿児島の高速道路が渋滞することはほぼありません。時間通りに移動できます。
住むなら鹿児島市内、姶良、国分あたりがおすすめ
鹿児島に住むなら鹿児島市内、姶良、国分あたりがおすすめです。
これらの場所は空港まで車で1時間以内です。
しかも、田舎過ぎないところがいいです。普段の買い物などで困ることもないですし、飲食店もそこそこあります。
田舎がいいなら小山田地区がおすすめ
せっかく鹿児島に移住するなら、おもいっきり田舎がいいという人もいるでしょう。
そんな人には小山田地区をお勧めします。
小山田地区は姶良市の一部です。空港も車で20分くらいでいけます。
それでいて自然がたくさん残っている地域です。隣町の加治木まで車で10分くらいでいけるので、スーパーなどは加治木に行けばいいです。
スーパーはありませんが、コンビニは最近できたみたいです。
私も小山田地区に小学生時代に住んでいました。
小学校は竜門小学校が1つあるだけです。中学は加治木中学に通う必要があります。
竜門小学校は1学年10人程度の小さな小学校です。そのため、体育の授業は2学年合
同でやったりします。
私は5年生と6年生の2年間を竜門小学校で過ごしましたが、とてもいい経験ができたと思っています。
クラブ活動では近くの川に釣りに行ったり、竜門司焼という焼き物体験をしたり、鯉の放流などもやりました。
田舎で少人数だからこそできた体験がたくさんあります。
当時の私は、転校なんて嫌だと思っていましたが、今考えると竜門小学校に行けてよかったです。
空港も近く、町も近い、それでいて自然に囲まれている小山田地区は田舎暮らしにかなりお勧めです。
ごはんがおいしい
鹿児島はごはんがおいしいです。肉も魚もラーメンもおいしいです。
外食をするにしても、お店の数は都会ほど多くありませんし、食べログなどの情報も少ないです。
しかし、どこに入っても大体おいしい。それが鹿児島のいいところです。
ここはハズレだったなというとこはあまりありません。値段も安いです。
鹿児島のおいしいご飯屋さんは鹿児島の飲食店はレベルが高い!その中でもおすすめを紹介で紹介しています。
仕事
鹿児島で仕事探しをしようと思ってネットで探しても大したものは見つかりません。
バイトならすぐに見つかりますが、正社員となるとなかなかないのが現状です。
しかし、それは探し方がいけないのです。
いわゆる求人サイトには掲載されていない求人が鹿児島にはあります。
例えば楽天も鹿児島に支社があり、中途採用の求人募集をしています。(結構、条件厳しめです)
その他にも京セラなどの大手企業もあります。
そのような会社の場合、求人サイトに掲載はしておらず、自社サイトで募集をしています。
なので、鹿児島で仕事探しをするなら、鹿児島に支店のある会社を調べて、その会社のホームページをチェックするといいでしょう。