革製品の寿命は手入れの仕方で決まる。正しい手入れ方法を紹介

革製品を買ったら、しっかりとやりたいのが手入れです。

手入れの仕方次第で、革製品の寿命は大きく変わります。せっかく買った高価な革製品なら、長い間使いたいものです。

ということで、今回は革製品の正しい手入れ方法を紹介します。

ブラシングと乾拭き

革製品は動物の皮膚なので表面には無数の小さな穴が開いています。この穴に目に見えない汚れが入ったままでほおっておくと、徐々に汚くなります。

これを防ぐために、ブラッシングと乾拭きを定期的に行うといいでしょう。

乾拭きをする際は、自然素材の布(綿など)を使うといいです。またブラッシングは軽く表面をなでるようにおこないましょう。

目に見える変化はないかもしれませんが、やるのとやらないのとでは、のちのち大きさ差が出てきます。2週間から~1カ月に1回くらいはやるといいでしょう。

かさついてきたと感じたらオイルを塗る

革製品の手入れの基本はかさついてきたと感じたらオイルを塗ることです。

オイルを塗ることで、革の乾燥による硬化を防ぎ、ひび割れなどが起きにくくなります。

また、オイルを塗ることで、革に艶が増していき、いいかんじの色に育っていきます。

オイルを塗った後は、陰干ししましょう。

直射日光で乾かしたり、ドライヤーで乾かしたりすると、逆に乾燥してしまって、ひび割れする可能性があります。

日陰で1時間くらいかけてゆっくりと乾かしましょう。

毎日触ることもオイルケアのひとつ

実は毎日手で触れてやることもオイルケアの一つになります。

人間の手は、必ず少しは油分を含んでいます。そのため、触るだけでもオイルケアの効果があるのです。

手入れがほとんどいらない革もある

プルアップレザーとかオイルドレザーと呼ばれるものは革の制作工程の中で、オイルを革にしみこませています。

そのため、オイルケアをしなくても、硬化することなく、ひび割れなども起きにくい革になっています。

手触りもしっとりしていて、とてもいいかんじの経年変化をする革です。

ただし、プルアップレザーは普通の革よりも、一般的に高価になります。

メンテナンス不要というメリットを考えると、決して高くはないと私は思います。

プルアップレザーを使った商品をメインに販売しているショップとしてSianがおすすめです。

Sianは個人ブランドの革製品販売ショップでプルアップレザーをメインに製品を作っています。

製品の種類は少ないですが、完全受注生産性なので、お客の細かいオーダーにも応えてくれます。

プルアップレザーの製品がほしい場合は、試しに聞いてみると、結構作ってくれたりします。そして、価格が安いです。

私も、Sianでトラベラーズノートカバーを作ってもらいました。

STAY FREE


このブログは理系学校を卒業した普通のサラリーマンが書いているブログです。

転職したことや、

副業のこと、

家づくりのこと、

などなど書いています。

最新情報をチェックしよう!
    >[無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    [無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    無料の間取りのセカンドオピニオンサービをやっています。注文住宅を検討している方で、現在の間取りでいいのかどうか不安だという方。違う人の目線で間取りを見てほしいという方。無料なのでぜひご利用ください。

    CTR IMG