子供のころは、ほとんどその良さがわからなかった革製品。
大人になった今は革製品のカッコよさがわかってきました。
革の魅力
革の魅力は、なんといってもエイジングだと思います。
エイジングとは革製品を長期間使用しているうちに、色などの雰囲気が変わっていくことです。
革の加工方法によって、この変化の度合いは違いますが、私は革の良さはこの変化だと思っています。
この画像はエイジングの例です。
このように、使っているうちに味のある色、形へ変化していくところが革のみりょくだと私は思います。
使っているうちに、愛着も出てきて、世界に一つだけの色と形になります。
おすすめ革製品
そんな革製品ですが、大人になっていざ買おうと思ってみると、意外と高価なことに気づきます。
高価な買い物、しかも革製品は丈夫なので、一生使うことになるかもしれません。
となると、慎重にいいものを選びたいと思います。
ということで、初めての革製品選びの参考になることを祈って、個人的におすすめの革製品を紹介します。
定番の革財布
革製品の定番といえば財布だと思います。
いきなり有名ブランドの革財布を買ってもいいのですが、私がおススメするのは、マイナーなブランドの革財布です。
マイナーなブランドでも、しっかりした革と技術を持ったブランドはたくさんあります。
それでいて、価格は控えめです。そういうブランドが私のおすすめです。
確かに有名ブランドなら品質も保証されていますが、無駄に高いです。
その理由は、広告費だったり、人件費や店舗費用にお金がかかっているからです。
マイナーブランドでも、有名ブランドに負けないだけの品質の製品もあります。
今回紹介するのはそんなブランドです。
いろいろなカラーから選べて、カジュアルにもフォーマルにも使える長財布です。
革の質も最上級で有名ブランドにも負けていません。それでいて価格は15000円以下と、初めての革財布にお勧めの一品です。
上の財布よりも、もうワンランク上の革を使用した財布です。
革の良さである経年変化を楽しみたいなら、こちらの財布のブラウンをお勧めします。
一つは持っておきたい革の鞄
財布よりも高価な革の鞄。
おそらく、一度買ったら一生使うことになるでしょう。
かなりのお金持ちでもない限り、頻繁に買うことはできません。
そんな鞄選びに失敗しないために、以下のショップから購入すれば間違いのない製品を買えると思います。
カナダのブランドです。まだ知名度が低いため、価格はそこまで高くありませんが、製品の品質は自信をもってお勧めできます。
カジュアルな感じの製品が多く、普段使いもしやすいものが多いです。イタリア伝統のバケッタレザー×日本の熟練職人
の縫製が生み出す上質な革製品≪AYAME ANTICO≫
上記のブランドよりも、カジュアル感が少なくなり、大人な革製品が多いブランドです。
革の良さを感じることのできる製品が多く、個人的にかなり好きなブランドの一つです。
まとめ
とりあえず、私が利用している革製品のショップを紹介しました。
今後、増える可能性もあります。
大人になって革製品を一つくらいもってみたいと思っている人の参考になるといいです。(1351文字 60分)