平屋の間取り決定!中庭に続く造作風呂になりました。

前回、お風呂の位置がリビングから遠いことが気になっており、

そのことをハウスメーカーに連絡して、間取りを作り直してもらっていました。

これまでは、脱衣所の横に室内干しのできるユーティリティスペースをとっていましたが、

そのスペースはいらないんじゃないかということになり、

間取りの再検討を依頼していました。

詳しくは前回の記事をご覧ください。

中庭に続く造作風呂の間取り

検討してもらった結果が以下の間取りになります。

西側のスペースは問題なかったので、検討してもらったのは東側のスペースのみになります。

中庭に続く造作風呂のある平屋間取り
dav

大きなポイントとしては、お風呂の位置がウッドデッキの横になったことです。

これにより、お風呂とウッドデッキを扉でつなげても面白いんじゃないかと言ことになりました。

ウッドデッキで遊んだ後、そのままお風呂に入るということができます。

そうなると、お風呂は造作がいいんじゃないか?

ただ金額的に造作風呂はどうなんだろう?

という話になりましたが、その辺の細かいところは次回以降ということになり、

とりあえず間取りが無事に決定しました。

約7畳のウォークインクローゼット

地味に良かったのが、約7畳のウォークインクローゼットができたことです。

これまでの間取りだと、収納が少し少ないんじゃないかという話になっていたので、どこかに屋根裏収納を作ろうかという話になっていました。

ただ、そうなるとせっかくの平屋が準平屋のようになってしまうし、コストも上がるしで、迷っていました。

しかし!

今回約7畳のウォークインクローゼットができたので、収納に関してはこれで十分です!

少し気になるのは脱衣スペースが少し狭いこと。。。

まぁこれは許容範囲ということで、ひとまず間取りは確定となりました。

次回からは詳細を決めていくことになります。

我が家の平屋作り紹介ブログ

愛知県で土地探しから始めて、

延床面積約30坪の平屋ができるまでの過程を紹介していきます。

これから家づくりをする予定の人は参考にしてみて下さい。

・4人家族

・平屋

・3LDK(将来的に4LDK)

・中庭(ウッドデッキ)あり

記事の中では、造作家具などの詳細見積もりまで公開しています。

金額的なところも参考になるかもしれません。

平屋注文住宅_中庭のある間取り(完成版)
平屋作りブログ一覧
中庭に続く造作風呂の平屋間取り
最新情報をチェックしよう!
    >[無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    [無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    無料の間取りのセカンドオピニオンサービをやっています。注文住宅を検討している方で、現在の間取りでいいのかどうか不安だという方。違う人の目線で間取りを見てほしいという方。無料なのでぜひご利用ください。

    CTR IMG