前回の記事で個人の設計事務所さんと打ち合わせをしたことを紹介させていただきました。
今回は、その後の家づくりの進捗状況をご紹介します。
個人の設計事務所は時間とお金がかかりそう
まず、個人の設計事務所さんの件がどうなったかというと、
結論は「あきらめました」。
個人の設計事務所さんに依頼しようと思うと、
そこに依頼するということを確定したうえで話を進める必要があります。
我が家ではそこまでの決断をすることができずあきらめました。
他にも、
- 土地を購入してから初回プランの提出まで4カ月近くかかる
- 施工開始してから8カ月くらいかかる
- トータルで1年近くかかる
ということで、時間がかかりそうです。
家が出来上がるのが遅くなるのはいいのですが、
時間がかかることによって、「住宅ローン+現在の家賃」を二重で支払う期間が長くなってしまうことが難点です。
ということで、我が家はひとまず個人の設計事務所は諦めることにしました。
ありきたりなデザインの家はいやだ
私も妻も家づくりにはそれなりのこだわりがあります。
せっかく家を建てるなら希望に近い家を建てたいし、少しはおしゃれな家がいいということで、
デザイン性の高い家を作ってくれそうな会社を探しました。
そして、候補になったのが「クラシスホーム」です。
愛知県ではテレビCMもかなりやっていて有名な会社です。
実は、当初はテレビCMをやっているような会社には依頼したくないと思っていました。
しかし、
軽い気持ちで資料請求をして、岡崎モデルハウスの見学をさせていただいたところ、
すごく良い感じでした。
- 費用感も高すぎずちょうど良い感じ。
- デザインも好みに合う。
ということで、クラシスホームに関して本格的に検討することになりました。
初回プランをもらうまでの流れ
岡崎のモデルハウスを見学させていただいた後、
3カ月後に初回プランをもらうことになりました。
そこまでの流れを紹介させていただきます。
家に対する要望のヒアリング
我が家は、まだ土地も決まっていない状態でしたが、
まずは家に対する要望について担当の設計士さんにヒアリングしてもらいました。
クラシスホームさんは営業がいなくて、
設計士さんと直接やり取りするところも我が家的には○でした。
我が家の家に対する要望として以下のようなことをざっくりと伝えました。
- 理想は平屋(難しければ、1階に主寝室+リビング)
- 4LDK(主寝室・子供部屋×2・客間)
- 脱衣所と洗面所は別
- 家事導線が楽なファミリークローゼット
- カーテンを開けていても外の視線が気にならない
- 北欧系のデザインが好き
- サンルーム(室内で洗濯物を干せる場所)が欲しい
- シューズクロークも欲しい
というようなかんじです。
これに対して、
60坪1000万円の土地探し
これまでなんとなく土地情報を見てきましたが、
具体的な金額や広さが分かったので、本格的に土地探しを開始しました。
最初に希望していたのは大府市周辺です。
ただ、大府市周辺では60坪の土地を購入しようと思ったら3000万円は必要です。
駅から遠くてかなり不便なところでも1000万円では無理です。
ということで、別エリアで検討することになりました。
そして、
いろいろ検討した結果、
当初の予定とはだいぶ違う地域の土地で検討することになりました。
とりあえず
- 名古屋駅まで最寄り駅から30分くらい
- 駅徒歩10分くらい
- 駅までの道が暗くない
- 周りにお店がある
クラシスさんの土地評価
詳細打ち合わせ内容
具体的な土地が決まってからの詳細打ち合わせでは
- 駐車場をどのようにとるか
- 階段をどのようにつけるか
- 家の形をどうするか
など、初回ヒアリング時よりも具体的な打ち合わせを行いました。
大体2時間くらいです。
クラシスホームさんの初回間取りプラン
それでは本題の初回間取りプランを紹介したいと思います。
まずは1階部分。

そして2階部分
私たちの要望がほぼ反映された良い感じの間取りです!
ただ、まだ検討の余地はありそうなので、クラシスさんと契約するかどうかは要検討ということになりました。
また、進展があったら記事を書こうと思います。