前回、岡崎のフリーダムアーキテクツさんに注文住宅の相談に行ってきた話を書きましたが、
設計事務所でおしゃれな家を建てたい!そう考えた人は一度は目にするであろう会社が「フリーダムアーキテクツ」だと思います。全国展開している設計事務所です。うちの最寄りのスタジオとしては岡崎スタジオが車で20分くらいのところにあったの[…]
フリーダムアーキテクツさんは、自分たちには合わないなと思い、別な設計事務所を探していました。
フリーダムアーキテクツさんは設計事務所としてはかなりの大手になると思うのですが、
大きすぎて、設計事務所というよりは、営業のいないハウスメーカーのような感じがしました。。。
もう少し、規模は小さくてもいいから、自分たちの要望などを親身に聞いてくれそうなところを探しました。
そして、相談に行ってきたのが岡崎市の設計事務所「住記屋」さんです。
愛知県岡崎市の住宅設計事務所です。夫婦二人で住宅設計、設計士をしております。男性目線と女性目線から丁寧な家づくりを心掛け…
夫婦で運営している設計事務所
住記屋は夫婦二人で運営している設計事務所です。
打ち合わせは自宅兼事務所で行わせていただきました。
まだ、土地も決まっていない段階で行ったので大した話はできなかな~と思っていましたが、
すごく参考になる話を聞くことができました。
建築事例の模型を見せてもらう
まず、挨拶程度に軽く現状などを説明した後は、
自分たちの要望に近い建築事例の模型を見せてもらいました。
私たちの希望は
- できれば平屋(予算と相談)
- 4LDK
- 子供部屋は小さくていい(4畳くらい)
などなどです。
3つほど模型を見せてもらったのですが、
どの事例も個性的(いい意味で)で、設計事務所で建てたこだわりの家という感じでした。
設計図面が膨大
模型と一緒に設計図面も見せてくれたのですが、
めちゃくちゃ細かいところまで設計指示がされていました。
枚数もすごく多かったです。
構造計算もしっかりとやる
大府市に家を建てるとなると、気になるのが東海地震です。
いつ起きてもおかしくないといわれている東海地震ですので、
耐震性はしっかりとした家を建てたいです。
耐震性能を確認するためには耐震等級3級とかの基準がありますが、
これには大きな落とし穴があります。
それは、
「4号建築物」=「2階建て以下の木造住宅」
に該当する建物は簡易計算でよいということ。
簡易計算でも安全側で計算されるのならいいのですが、そうではないらしいです。
どういうことかというと、
簡易計算では耐震等級3と判定されても、
細かい構造計算をしてみると、耐震等級3を満たしていないこともあるのだそうです。。。
住記屋さんはしっかりと構造計算をやるのでその点は安心です。
見積もりが明瞭
ハウスメーカーなどの見積もりは坪単価などで費用が出てきたりしますが、
坪単価ではどこにどれくらいお金がかかっているのかがわかりません。
住記屋さんは部品の一つ一つまで金額が出てきます。
電気のスイッチ単品の金額まで出てくるので、金額調整もしやすいです。
(チェックには時間がかかりますが。。。)
こだわった家づくりなら設計事務所
今回、初めて個人経営の設計事務所に相談に行きましたが、
こだわって家づくりをしたいなら、やはり設計事務所だなとおもいました。
設計事務所のデメリットは
- 家づくりに時間がかかる。
- 打ち合わせや決める箇所が多くなる。
というところくらいだと思います。
ただ、こだわりの家づくりをするなら上記はあたりまえのことだと思うので、
私たちはやはり設計事務所に頼みたいな~と思いました。