新型フリードプラスで100キロ走った後の感想。燃費とか静かさとか

新型フリードプラスが我が家に納車されて1カ月以上が経過して、

走行距離も100キロを超えてきました。

この時点での簡単な感想を書いておきたいと思います。

燃費

私が購入したのはハイブリッドではなく、ガソリン車です。

ハイブリッドを購入しても、そんなに長距離を運転しない我が家では、

ハイブリッドは必要ないと判断しました。

それよりも、割安なガソリン車を選びました。

実際の燃費はというと、

今のところリッター10キロ前後となっています。

もう少し良い結果を期待していたのですが、今のところこんな感じです。

主に街中で信号の多い場所での運転に使用しているので、

こんな感じなのかもしれません。

高速デビューすれば、もっとよくなると思います。

高速ではホンダセンシングなども試してみたいと思っていますが、

我が家は子供が生まれたばかりなので、

しばらく車での遠出をする予定はありません。

なので、ホンダセンシングのレビューはしばらく先になると思います。

シートの座り心地

座り心地は今のところいい感じです。

近距離運転しかしていないので、長距離になったときにどうなるかわかりませんが、

適度なクッション性とホールド性があり、いまのところ満足しています。

若干、不満があるとすれば、ひじ掛けがしょぼい(薄い)ことです。

これまで乗っていたベリーサのひじ掛けは立派なもので、

大人二人が肘を乗せても大丈夫なくらいのサイズでしたが、

新型フリードプラスの肘置きは肘よりも薄いです。

まぁ、その薄さのおかげで、前方座席から後部座席への移動が簡単にできるようになっているのですが。

車から降りなくても、後部座席に移動できるのは意外と便利なので、

肘置きの薄さは仕方ないと思っています。

静かさ

私は最初、ハイブリッドの方が静かだからハイブリッドを買おうと思って、
ディーラーに行きました。

しかし、
ディーラーの担当者は、
「静かさならガソリン車も変わらないので、それならガソリン車の方がいいです」
といってきました。

よくよく話を聞いてみると、
ディーラーとしても、ハイブリッドよりもガソリン車を売った方が利益が大きいらしいです。

とはいえ、
私としては、静かさに大差がないならガソリン車でいいやと思い、
ガソリン車を選びました。

実際に乗ってみた感想は、
静か
だとおもいました。

まぁハイブリッドに乗っていないので、
どの程度違いがあるかわかりませんが、
この静かさなら満足できるというくらいの静かさでした。

ラゲッジスペースの有用性

私の妻は実家に帰省して出産をしたのですが、

実家からうちに帰ってくるとき、
荷物が結構多かったです。

おそらくベリーサではのせきれなかったでしょう。

しかし、新型フリードプラスは余裕でした。

ラゲッジスペースが2段に分かれているのはこんなに便利なのかと実感しました。

ラゲッジスペースの使いやすさは、現在発売されている車の中で1番だと思います。

まだまだ、使い切れていない部分もあるので、
今後もっと使いやすさを実感していくことができるのではと思っています。

子供がある程度大きくなってきたら、車中泊も試してみたいです。

意外と便利なバックミラー

新型フリードにはバックミラーが2個ついてます。
1個は通常のバックミラーで、
もう一つは後部座席の様子を確認できるバックミラーです。

これが意外と便利です。

現在は、後部座席にこどもと妻が乗ることが多いので、
意外とこのバックミラーは活躍しています。
ということで、今のところの感想はこんな感じです。

STAY FREE


このブログは理系学校を卒業した普通のサラリーマンが書いているブログです。

転職したことや、

副業のこと、

家づくりのこと、

などなど書いています。

フリードプラス外観正面
最新情報をチェックしよう!
    >[無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    [無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    無料の間取りのセカンドオピニオンサービをやっています。注文住宅を検討している方で、現在の間取りでいいのかどうか不安だという方。違う人の目線で間取りを見てほしいという方。無料なのでぜひご利用ください。

    CTR IMG