スマホ選びで悩んでいる方が大勢いると思います。
スマホは次から次へと新しいのが出てきます。
しかし、変わるのはほとんどが中身です。
確かに見た目も薄くなったり、軽くなったりの変化はありますが、最近のスマホはそこまで変化がなくなってきています。
つまり、形状に関しては、限界近くまで進歩しているということです。
これ以上進歩するとしたら、紙のようなスマホになるくらいでしょう。しかし、それはまだ当分先のことだと思います。
現時点で、スマホは普通の人が使うには十分すぎるくらいの性能になりました。
普通の人では、Iphone5とIphone6の違いは使っただけではほとんどわからないと思います。
性能に大差はないスマホですが、スマホ選びのポイントと現時点で完成形ともいえるスマホを紹介します。
スマホ選びのポイント
性能に大差がなくなってきた最新機種のスマホですが、スマホ選びの際には以下のポイントを気にするといいと思います。
画面の大きさ
スマホで何をするのかをよく考えましょう。そんなに大きくなくてもいいと個人的には思います。片手で持てる大きさがスマートフォンとしてはベストなんじゃないかと。
両手で持って操作しなければいけないようでは、「スマート」ではない気がします。
持ち歩くときにどのやって持ち歩くのかも考えると大きさを決めやすいです。ポケットに入れるのか?鞄に入れるのか?
軽さ
こちらは軽ければ軽いほどいいと思います。もし、候補が数機種あって、大きさも見た目もほぼ同じなら、一番軽いやつを選ぶといいと思います。
防水性能
防水性能はあったほうがいいと思います。最近のスマホの防水性能は素晴らしいです。
水中撮影も簡単にできます。スマホでの水中撮影に関してはこちらの記事に詳しく書いてます⇒水中カメラなんてもういらない、スマホで水中撮影は簡単にできる。Xperia Z3 compactなら防水ケースさえいらない!
見た目
まぁ、性能がどれも似通ってきて、大きさ、軽さでも差がない場合は見た目で決めるしかないですね。
色とか、付けたいケースがあるかどうかとか。ケースの種類は機種によって全然違うので、スマホを買った後で、ケースが気に入るのがないとかだと最悪です。
現時点でのスマホの完成形
個人的に現時点でスマホの完成形だと思うのはXperia Z5 compactです。
サイズは控えめの4.6インチ画面です。最新スマホの中では最もコンパクトなサイズです。
カメラの性能はソニーの技術がつぎ込まれていて、文句ありません。
防水性能に関しても、ほかのスマホよりも高い性能を誇るため、水中撮影だってばっちりです。
私はXperia Z3 compactを使っているのですが、Z3とZ5の大きな違いは、usb差し込み口にキャップがあるかないかです。
Z3はキャップがあります。これは防水のためについています。usbで充電する場合は、キャップをあける必要があります。
Z5にはキャップがありません。usbの差し込み口はむき出しになっています。Z5ではキャップなしでも防水化することに成功しているのです。
ということで、Xperia Z5 compactは現時点でスマホの完成形だと思います。
キャップのことを許せるなら、Xperia Z3 compactもありです。Z5 compactよりも安いです。
どちらの機種もEXPANSYSでSIMフリー版を購入可能です。
SIMフリー版なら、au、docomo、softbankどの携帯会社でも使用できます。
ショップの窓口にSIMフリー版スマホをもって行けば契約できます。
SIMフリー版なら大手3社以外にも、格安スマホ会社の[DMM mobile]などとも契約できます。