給湯器が壊れてお湯が出なくなった場合の対処方法

私は現在、築十年くらいのアパートに住んでいます。

で、この間給湯器が壊れました。

シャワーを浴びていると、急にお湯が出なくなったんです。

夏だったので、その場は水で我慢しましたが、あれが冬だったらたまったもんじゃありません。

シャワーから上がって給湯器のコントロールパネルを見てみると、76という数字が点滅していました。

なんだこれと思いながらとりあえず、電源ボタンを押して、電源を切ってみました。

で、またつけてみると、普通にお湯が出たのでとりあえずほっときました。

ですが、次の日もまた同じ症状が起きました。

どうやら、給湯器の電源をつけて一度お湯を出した後に、一度お湯を止めるとエラーになるようでした。

お湯を出しっぱなしにしとけばエラーは出ないのですが、それではもったいないです。

ということで、アパートの管理会社に連絡し修理をしてもらうことにしました。

修理をしてもらう

修理はできるだけ早くしてもらたかったので、平日の昼間にアパートの管理会社の人に合鍵で家に入ってもらって、修理してもらうことにしました。

昼間は仕事で立ち会うことができなかったのですが、無事に修理が終わったと連絡が来ました。

内容としては、部品交換をしたわけではなく給湯器をリセットしたということでした。

なんでも、給湯器が故障した場合はこのリセットと呼ばれるもので大抵直るらしいです。

このリセットは簡単にできるので、また同じような症状が出たときはやってみて下さい。と言われました。

リセットの方法

0216_2

で、そのリセットの方法というのが、「給湯器のコンセントを一度抜いて、差し直す」ということです。

これをリセットというそうです。こんな簡単なことでいいそうです。

給湯器は大体部屋の外に付いています。それだけが少しめんどくさいところです、

お風呂に入っているときにエラーがでたら、リセットをしに外に行ったりできません。

でも、これで我が家はちゃんと直ったので、もし同じように故障したという人は、一度リセットを試してみてはいかがでしょうか?

それでもダメなら部品交換になるみたいです。(845文字 20分)

STAY FREE


このブログは理系学校を卒業した普通のサラリーマンが書いているブログです。

転職したことや、

副業のこと、

家づくりのこと、

などなど書いています。

最新情報をチェックしよう!
    >[無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    [無料]間取りのセカンドオピニオンサービス

    無料の間取りのセカンドオピニオンサービをやっています。注文住宅を検討している方で、現在の間取りでいいのかどうか不安だという方。違う人の目線で間取りを見てほしいという方。無料なのでぜひご利用ください。

    CTR IMG