今年、B’zのライブで奄美大島に行きました。
奄美大島といえば、やはりきれいな海を楽しみたいということで、メインはB’zのライブですが、観光も楽しみたいと思い、3泊4日の旅行になりました。
で、奄美大島の海にはきれいな魚がたくさんいます。シュノーケリングで見るだけでも十分楽しめるのですが、できれば写真や映像に残したい。
ということで、スマホで水中撮影に挑戦してみました。
調査
私は一眼レフカメラを持っているのですが、さすがにそれで水中撮影はできません。
ということで、スマホで水中撮影ができないか調査しました。
最近のスマホの画質はデジカメに劣らないくらいきれいなので、水中カメラを買うよりもスマホで何とか水中撮影をした方がいいんじゃないかと思ったからです。
アイフォンなどの防水でないスマホで水中撮影
調べたら、いろいろ出てきました。
スマホを防水ケースに入れれば水中撮影可能見たいです。
日本のスマホは防水機能が付いているものが多いですが、アイフォンなどはいまだに非防水なので、水中撮影にケースは必須です。
それでも、水中カメラを買うよりはかなりお安く水中撮影ができます。
防水スマホで水中撮影
防水ケースがあればほとんどのスマホで水中撮影ができることはわかりました。
しかし、防水ケースをつけたままではタッチパネルの操作ができなかったり、ごつくなったり、防水ケースはいろいろと面倒です。
ということで、防水スマホならケース無でも水中撮影ができるのでは?と考えました。
私が使っているスマホはXperia Z3 compactです。もちろん、防水。しかも普通の防水スマホよりも防水性能が高い!
(防水性能にも等級が存在します。それによって水がかかった程度は大丈夫とか、水深1m位は大丈夫とか決まっています)
Xperia Z3 compactならケース無で水中撮影ができそうです。
テスト
いきなり、海で水中撮影をするのも不安なので、最初にガラス製のボールに水を入れて、その中でテストしてみました。
結果がこの写真です。ばっちりきれいに水中撮影できました。(カメラを水中に入れて、外にあるこんにゃくゼリーを撮影してます)
しかし、防水スマホでも水中でタッチパネルの操作はできませんでした。
それでもXperia Z3 compactなら側面のシャッターボタンを長押しすれば、水中でもカメラを起動できて、普通にシャッターを切ることもできます。
水中撮影後も特に壊れることなく、普通に使えます!
奄美大島の海で水中撮影に挑戦
ということで、奄美大島の海でもXperia Z3 compactを使って水中撮影をやってみました。
十分きれいに撮影できます。
動画も撮れます!
Xperia Z3 compactさえあれば水中カメラなんていりません。プロの写真家とかなら必要かもしれませんが、素人ならこの画質で十分満足できるのではないでしょうか。
コンパクトだし、手軽に水中撮影できます。
少し気がかりだった、海水の中につけるということ。水道の水と違って、海水は塩分を含んでいます。
それが、どう影響するか不安でした。
しかし、特に影響ありませんでした。海での水中撮影後も故障などはなく普通に使えています。
ということで、水中撮影をするならXperiaシリーズはかなりお勧めです。