私の周りに便秘でずっと悩んでいる女性がいます。
その人は、結構な確率でおなかが痛いといっています。
この間テレビで治療を受けるのに9年待ちの便秘解消の名医の紹介をしていました。
40年間便秘で悩んでいた人もそのお医者さんの治療を受けて2週間で便秘解消できたそうです。
そんな名医が紹介していた、便秘解消のためのヨーグルトの食べ方を紹介します。
ヨーグルトを食べるのに効果的なタイミングについて
ヨーグルトにはビフィズス菌などの菌が含まれています。
この菌が体の中で活動することで、腸内環境を改善してくれます。
その菌を活動させるために効果的なタイミングというものがあります。
それは、食後にヨーグルトを食べることです。
空腹時にヨーグルトを食べても、胃酸により菌が死滅してしまうため効果的でありません。
食事の後なら、胃酸は食事を消化するのに使用されているため、ヨーグルトの菌が死ぬことはありません。
効果的な量
食後にヨーグルトを食べるといいということはわかりました。
それでは、ヨーグルトは食べる量はどれくらいがいいのでしょうか。
答えは1日200gまでです。
これ以上食べても、菌は生存することができないので意味がありません。
そのため、1日に食べるヨーグルトの量は200g以内にしましょう。
ちなみに、このヨーグルトで180gです。
このサイズを1日一個食べればいい感じです。
【受注発注商品】 楽天最安値挑戦中!!明治ブルガリアヨーグルト脂肪0 苺180g×12個入り meiji… |
菌の活動を補助するもの
ヨーグルトの菌の活動を補助するために、一緒に食べるといいものというものもあります。
それは食物繊維です。
食物繊維は菌の餌になるため、ヨーグルトと一緒に食べれば、菌が成長してくれます。
名医が一番お勧めしていたのは、ニンジンです。
ヨーグルト200gに対してニンジン1本の3分の1くらいをすりおろして混ぜて食べるといいらしいです。
一見ミスマッチな組み合わせで、まずそうですが、結構おいしいらしいです。
★にんじんランキング脅威の140週連続1位★畑買いなのでAB混載!【送料無料(クール便)】★2013… |
好みではちみつを混ぜたりしてもいいらしいです。
最近ではヨーグルトに混ぜることを目的にしたはちみつもあります。
サラサラしているのでヨーグルトにすっとなじんで混ざりやすい【新発売記念価格1,188円⇒1,000… |
複数種類の菌をとろう
ヨーグルトに入っている菌というのは、ヨーグルトによって種類が違うらしいです。
そして、同じ菌をとり続けていると、体が慣れてしまい、菌の効力がなくなってくるらしいです。
そのため、いろんな種類のヨーグルトを食べることが便秘解消には効果的みたいです。
スーパーに行けば、いろんな種類のヨーグルトが販売されているので、そんなに大変なことではありません。
名医の先生は、1か月おきにヨーグルトの種類を変えているみたいです。
また、菌をとるという意味でお勧めなのがサプリメントだそうです。
ヨーグルトを食べる時間がない人、忙しい時などは一口で十分な菌を採ることができるサプリメントを食べるといいです。
サプリメントの中でもおすすめなのが、カスピ海ヨーグルト乳酸菌サプリメントです。

まとめ
ということで、便秘に効果的なヨーグルトの食べ方を紹介しました。
まとめると、
・食べるタイミングは食後
・量は200g以内
・ニンジンをすりおろしてヨーグルトにトッピングする
・1か月おきにヨーグルトの種類を変える
ってかんじです。
便秘に困っている人は実践してみてはいかがでしょうか。