マニュアル車というとめんどくさそうとか難しそうというイメージがある人が多いです。
もし、そんな理由でマニュアル車を買うことを避けているならそれは間違いです。
この記事を読んでもらえば、そんなマニュアル車のイメージが変わるはずです。
マニュアル車は燃費がいい
まず、マニュアル車はオートマ車よりも燃費がいいです。
その理由はパワーロスが少ないからです。
今でも大型トラックやバス、スポーツカーなどではマニュアル車が採用されています。
その理由は、これらの車は大きなパワーを必要とするため、少しでもパワーロスを減らしたいからです。
オートマ車の場合、加速が遅いです。
この理由は、エンジンの回転をタイヤに伝えるまでに様々な機構があるためです。
その途中の機構でエンジンの回転パワーが失われて100%の力がタイヤには伝わりません。
それに対して、マニュアル車ならエンジンの回転が直接タイヤに伝わります。
そのため、発進もオートマ車よりもスムーズですし、加速も早いです。
エンジンの回転が同じでも、タイヤに伝わるパワーはマニュアル車の方がいいのです。
そうなると必然的に燃費も良くなります。
同じ車種でマニュアル車とオートマ車がある場合は同じ走り方をした場合マニュアル車の方が燃費が良くなります。
マニュアル車の運転は簡単
マニュアル車の運転は難しくありませんし、めんどくさくもありません。
仮免の試験で2回も落ちている私でも簡単に運転できるようになりました。
私が免許を取ってから最初に買った車はマニュアル車(NAロードスター)です。
当時学生だった私がほしい車は「かっこいい」「安い」「バイト代で維持できる」でした。
その条件にぴったり当てはまったのがマツダの初代ロードスター(NA型)でした。
ただし、ロードスターはマニュアル車がほとんどでした。
仮免で2回も不合格だった当時の私はもちろんマニュアル車に抵抗がありました。
しかし、それ以上に価格や見た目が魅力的だったため、思い切ってマニュアル車を購入しました。
たしかに最初のうちは運転が難しく感じました。
しかし、一か月もたつと、マニュアル車の運転にも慣れました。
そして、すごく簡単に運転できるようになりました。
苦手だった坂道発進も余裕でできるようになりました。
いまではオートマ車よりもマニュアル車の方が運転していて楽ちんです。
学生にマニュアル車がオススメな理由
なぜ学生にマニュアル車がおすすめかというと、
- 燃費がいい
- 安い(中古車)
- 学生の間だからこそ乗れる(家族ができると乗れない)
- 楽しい
などなどの理由があるからです。
ここでは長くは書きませんが、大体どういうことかはわかるでしょう。
学生におすすめのマニュアル車の中古車購入方法
学生さんはお金がありません。(はずです)
新車を買えるほどお金を持っている学生なんてなかなかいないはずです。
それに、学生は免許を取ったばかりです。
いきなり新車に乗る必要はありません。
となると、中古車を買うことになるのですが、
中古車を買うなら 安くて 質のいい 中古車 を探したいです。
そこで利用したいのがインターネットです。
まぁ最近の学生なら、中古車を買おうと思ったらまずインターネットで探すでしょう。
しかし、知っておいてほしいことがあります。
それは
ネットに公開されている中古車は売れ残りだという事実。中古車の半数はネット掲載前に売れてしまうんです
です。
簡単にいうと、
「ネット掲載の中古車は在庫費が上乗せされてて高いから、買うなら入荷されてすぐの中古車がいいよ」
ということです。
で、入荷されてすぐの中古車を買うために利用するのが
ガリバー中古車提案サービスです。
これは、ほしい車の条件をあらかじめ登録しておけば、
その条件に合った中古車が入荷されたときに連絡がもらえるというシステムです。
これで提案してもらえる中古車は大体ネットで掲載されてる中古車よりも安いです。
同じ条件の車でも安いです。
中古車を少しでも安く買いたいと思っている学生さんは登録しておくべきだと思います。
おすすめのマニュアル中古車
マニュアル車を購入するにあたっておすすめの車種を紹介します。
マツダ ロードスター
やはり、マツダのロードスターはおおすすめです。
個人的にはどんな高級車よりも運転していて楽しいと感じることができる車だと思います。
「人馬一体」というコンセプトどおり、車を思った通りにあやつれます。
マツダロードスターは大きく分けて4代の車種があります。
最新のロードスターを新車で購入するとかなり高価ですが、中古の場合そうでもありません。
私が最初に買った初代NAロードスターは車検2年付ですべての費用込で50万円でした。
その後、4年間大きな故障をすることもなく乗ることができました。
ロードスターは趣味で乗る人が多いため、大事にされていることが多いです。
そのため、年式がめちゃくちゃ古い中古車でも全然故障しません。
まぁもともとは国産の高級車ですし、つくりはしっかりしています。
そして、趣味車だけあって、現在でもパーツが豊富に販売されています。
ちなみに少しでも安く、状態の良い中古車を買いたいなら中古車在庫の70%は未公開!未公開の中古車を買う方法とはを読んでみてください。