名前は出しませんが、某大手ASPから私が勤めているSEO対策会社にアフィリエイトサイト作成の営業がありました。
たしかにASPとしては個人に頼むよりはSEO対策会社のように組織でSEO対策をやっている会社に依頼したほうが、結果が出せそうだしいいことづくめだと思います。
最近では小学館もアフィリエイトに乗り出したみたいです。
あの小学館がガチでアフィリエイトサイトを作ってきた!今後はメディアが広告収入を得るために、アフィサイトを作る時代になりそうです。
こういうサイトが多くなると、個人アフィリエイターにとって強力なライバルが増えてきそうです。
小学館などは資金力にものを言わせて、さまざまなSEO対策をやってきそうですし。
実際に小学館のアフィリエイトサイトはなかなかの品質です。
まぁ個人的にはぜんぜんダメだと思いますけどね。
よくある比較サイトですね。
ひっかかる人はひっかかると思いますが、
要はただのパクリですよね。
古臭いアフィリエイトの手法ですね。
っていうのは負け惜しみです。
私には、あんなにこったサイトを作る時間も技術もありません。
だから、私の場合は
キーワードを吟味して、
よりコンバージョンにつながりやすい文章を書く。
ひたすらそれをやるだけです。
それだけでも、
成果は出ています。
正直、今のところうまくいきすぎじゃないかというくらい成果が出てます。
ドメインという言葉を知ったのがちょうど2年前くらいです。
それまでホームページやアフィリエイトとは無縁の仕事をしていました。
そんな私が2年後にアフィリエイトでこんだけ稼げているとは思いませんでした。
今月は発生ベースで20万を超えました。
今月の作業量は10時間以下です。
書いた記事数は10記事以下。
それでも、当たり記事があり、5万くらい収益が伸びました。
転職してから8カ月が経過しましたが、
そのあいだ、サイトはほったらかしです。
それでも、まだアフィリエイト収入は伸び続けています。
ありがたいです。
話が脱線してきましたが、
とにかくASPは企業にアフィリエイトの営業を始めたようだということです。
今後、ビッグキーワードの上位争いはますまず激しくなりそうですね。
私は参加しませんが。