仕事を辞めることを考えてから田舎への移住とかもちょっと考えてみたりしている。
というのも、仕事を辞めた後は、アフィリエイトで生活していきたいと思っているからである。
アフィリエイトの収入はまだ生活できるレベルではないので、生活費をできる限り節約する必要がある。
となると、都会(名古屋市)に住んでいるよりも、便利な田舎くらいに引っ越した方がいいんじゃないかと考えたりする。
田舎だとまず家賃が安い。野菜なども地元のものなら安い。と思う!
とはいえ、コンビニもないような超田舎に引っ越すと逆に生活費が上がる可能性もある。
最寄りのスーパーまで車で1時間とかだと、ガソリン代が高くなる。
なので、ほどよい田舎がいいと思う。
それでいて、名古屋へのアクセスがいいところ。LCCなどで安い移動費で名古屋に行ける田舎がいい。
私は鹿児島出身だが、鹿児島市、姶良市、あたりは空港まで近く、名古屋まではジェットスターで片道1万円以下でいどうできるので結構いい。
しかも、イオンなどもあるので、生活用品の買い物には困らない。おしゃれな服とかは無いけど、そんなものは今の時代ネットでいくらでも買える。
ということで、そんなかんじのところを探してみた。
高知への移住
ブログで生活しているイケダハヤトさんが移住しているのが高知です。
普段、彼のブログ「まだ東京で消耗してるの?」を読んでいるので、とりあえず高知への移住について考えてみました。
高知はすごくいいとこそうです。
移住者の受け入れ体制がほかのところと比べてかなり充実していると思います。
なんといっても、体験移住の住宅が充実しています。というか、ホームページがわかりやすいです。
高知移住ホームページ「高知で暮らす」
体験移住のための住宅は家賃は高くても月2万円とかなりお得です。最長で1年間住むことができます。
体験のための住宅もしっかりとリフォームされていたりして、普通に引っ越したいレベルの住宅が多いです。
移住者へのインタビューなども豊富に掲載されているので、移住後の生活が想像しやすいのもいいところです。
少しだけマイナスポイントがあるとしたら、高知空港からセントレア空港へのジェットスター便がないことくらい。
小牧空港へのFDAならあるけど、ジェットスターほどは安くないです。
福岡県柳川市への移住
福岡への移住で探してみたけど、高知と比べるとみやすいホームページが見つかりませんでした。
そんな中でも、柳川は比較的わかりやすいホームページでした。
移住体験用の住宅は1棟だけあるみたいです。で、家賃と水道光熱費は無料。しかも、最低限の家具家電と光通信つき。
ただし、住むことができるのは10日以上1カ月以内限定で、取材やPR活動に協力する必要があるみたいです。
悪くはないのですが、体験1カ月はちょっと私には短いですね。
アフィリエイトが軌道に乗っていれば1カ月でも悪くないですが、アフィリエイトが軌道に乗るまで体験移住が理想なので。
軌道に乗った後に、本格的な移住を検討したいです。これだと、軌道に乗る前に、移住検討になってしまいます。
ところで、柳川といえばテニスの強い柳川高校があります。松岡修三の出身校でもあります。
テニスが盛んそうなのはいいところ。体験移住の住宅から市のテニスコートまでも近そうな感じです。
近くにショッピングモールもあるし。町自体には文句ないです。
空港は福岡空港まで電車で1時間といったところ、福岡からならジェットスターでセントレアまで行けるので便利です。
そのほかの田舎への移住
そのほかの地域の移住ポータルサイトも探してみましたが、高知のサイトを超えるクオリティのものはありませんでした。
もちろん、サイトのクオリティで移住先が決まるわけではありませんが、大きな要素だと思います。
都会に住んでいる人は、簡単に移住先を見に行くことができません。
そのため、インターネットでできる限り情報収集をして、移住先を検討します。
ここがいいなと思ったところなら、ためしに行ってみようとなります。
インターネットで移住の情報収集を軽くしてみたところ、高知がずば抜けているなと個人的には感じました。
ほかのところはどれも似たようなことしか書いていません。そして、サイトもいかにも公務員サイトといった感じで、面白くもなんともありませんでした。
これではとりあえず行ってみようという気にもなりません。
各地域ごとにいいところはたくさんあるはずなので、それをサイトで表現できれば、移住者も増えると思います。
それと、空き家バンクとかいうのを掲載している地域が多いですが、ほとんどの空き家は購入物件で、賃貸物件が少ないのも駄目だと思います。
家を買うというのは重大な決断なので、移住する前から家を買うという決断はなかなかできないんじゃないかと個人的には思います。
といっても、かる~く探しただけなので、もしかしたらほかにいいサイトを作ってる田舎があるかもしれませんので、ご自分でも探してみて下さい。