最近「副業」がニュースなどでも取り上げられることが多いですが、
副業で検索していると、多くの人が「アフィリエイト」にたどり着くと思います。
この記事を読んでいる人は、おそらくアフィリエイトがなんなのかということはわかっている人がほとんどだと思いますので、
ここでは説明しません。
さて、会社員が副業でアフィリエイトをやってみようと思ったときに、
最初にやってみることが
「ブログを書く」
だと思います。
ただ、多くの人が少し勘違いをしてブログを始めている気がするので、
そのことに関して、書いてみます。
ブログ=日記は間違い
まず、
ブログ=日記だと思っている人がいますが、
これは間違いです。
Wikipediaでブログの説明を見てみると
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する[1]。執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。
つまり、
ネット上に公開されているホームページのほとんどはブログということです。
「ブログ=日記」と考えている人は、
「今日はラーメンを食べた」
「鹿児島に旅行に行った」
とか、日々の出来事を書くと思っているでしょう。
でも、有名人でもない限り、
そんなブログ誰も見てくれません。興味もありません。
ブログは見てくれる人がいなければ、報酬が発生しません=副業になりません。
副業目的のブログは役に立つブログ
副業目的ということであれば、
見てくれる人が多いブログを作る必要があります。
見てくれる人が多いブログを作るためには、
役立つ情報を記載したブログを書く必要があります。
本当に役に立つ情報を記載したページは時間がたつにつれて、
アクセス数が増えてきます。
ページ数は多い方がいいですが、
ページ数を増やすために、内容の薄い(役に立たない)ページを書くくらいなら、
ページ数が少なくてもいいから、内容の濃い(役に立つ)ページを書いた方がいいです。
内容が濃いページとは、
他のサイトには書いていなくて、
自分のサイトにしか書かれていないような情報を記載したページです。
そういうページを増やしていけば、
自然とアクセスが増えてきて、収入も増えてきます。
ASPに登録しよう
ブログを作っただけでは報酬はもらえません。
ブログに広告を掲載することで、報酬がもらえます。
ブログに掲載する広告を提供してくれるのがASPになります。
ASPには、
- A8
- リンクシェア
- インフォトップ
- レントラックス
- マネートラック
などいろいろな会社があります。
各ASPに登録されている広告はASPによって違います。
(共通のものもあります)
ASPの登録は大体無料なので、
とりあえず、かたっぱしから登録して、
自分のブログに掲載するのに適切な広告を探していくといいと思います。
A8
おそらく最大手のASPです。
めちゃくちゃたくさんの広告があります。
ジャンルも様々です。
とりあえず登録しておくといいと思います。
リンクシェア
広告数は多くありませんが、
認知度の高い大手企業の広告を多く扱っています。
インフォトップ
情報商材専門のASPです。
うさんくさい広告が多いですが、
中には掘り出し物もあったりします。
商品価格に対して、アフィリエイト報酬が高いのも魅力的です。
レントラックス
招待された人しか登録できない「クローズドASP」です。
ただ、ある方法でだれでも登録可能です。
私も登録しています。
高報酬の案件が多数あります。
マネートラック
最近みつけた新しいASPです。
広告の数は少ないですが、ここでしか扱っていない広告もあります。
レザークラフト用の革を販売している和乃革とかはここにしかない広告です。
レザークラフトでアフィリエイトに参入しているのは和乃革くらいなので、
ライバルも少なくかなり穴場な広告です。
レザークラフトに興味がある人なら個人的にはおすすめです。
まとめ
いろいろ書いてきましたが、
とりあえず、
ASPに登録してみて、
どんな広告があるのか見てみて、
自分にあった広告(この広告に関係することならいろいろ書けそう)
というものがあったら、ブログをはじめてみるといいと思います。
副業ブログは最初はもうかりませんが、
数年後、
ほとんど作業をしなくても本業以上の収入を得ることも夢ではありません。
本業の基本給を上げるよりは、ブログで収入を増やす方がはるかに簡単だと思いますよ。